
平成18年に開通予定だった名坂道路の八西トンネルですが、八幡浜インターの用地買収が難航したり、橋梁建設の談合が発覚して開通が1年遅れたかと思えば、平成19年末には八幡浜インター付近で地滑りの兆候が見られたとかで現在は開通の目途が立たない状態になってます。
3年ぐらい前から八幡浜インターを除いた全体の9割以上の部分が完成しているように見えるので、何とももどかしいものです。

ここが問題の八幡浜インターの建設地です。
この写真は地滑りの兆しが発見される数日前に撮った写真なので、いかにも開通直前といった感じですが。

今では本線が通るべき位置に地滑り対策の盛土がなされ、この状態からどうやって道を通すのか素人には見当も付きません。

果たして八幡浜インターは完成予想図通り建設されるのでしょうか。

愛宕山から八西トンネルを見る
(平成24年8月6日撮影)
上の記事を書いてから3年半以上が経ち、八西トンネルもそろそろ開通する頃かと思って帰省時に見てきましたが八幡浜インターの入口付近にまだ住宅が建っているような状況なので、まだ時間がかかりそうな様子です。少なくとも開通間近!という雰囲気は感じられません。ってか八王子に引っ越す前から何も進展してないようにすら見えます。wikiには「供用開始は2012年度を見込む」とか書いちゃってますが多分無理です。最初の開通予定からもう6年も遅れてますよ~。

八幡浜インターの入口になる大平交差点
スポンサーサイト
この記事へのコメント
なんともアンラッキーな道路ですね(^^;
ICつける場所が無理ありますしね・・・これはもう廃道化ではないでしょうか。
多分ここの山側を長いトンネルで通過し、別のところにICを設置すると思います。
父が会社の四国営業で使えて便利ですし、早いトコ開通してほしいですね!
ICつける場所が無理ありますしね・・・これはもう廃道化ではないでしょうか。
多分ここの山側を長いトンネルで通過し、別のところにICを設置すると思います。
父が会社の四国営業で使えて便利ですし、早いトコ開通してほしいですね!
八幡浜という街は平地が少ない街なので道路の新設が極めて困難なのです。このインターも高規格道路ならではの荒技です。
高規格道路だけに無理な曲線などは設けられないはずなので、ここまできてインター予定地を迂回する事は無理ではないかと思います。
どう決着をつけるのか、楽しみにしときます。
高規格道路だけに無理な曲線などは設けられないはずなので、ここまできてインター予定地を迂回する事は無理ではないかと思います。
どう決着をつけるのか、楽しみにしときます。
2009/01/07(水) 01:03 | URL | しろ #cim2vaZ6[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://haisentn.blog41.fc2.com/tb.php/8-0d9f6f7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック