
ねぎ三昧(850円)+大盛(150円)
今年の冬休みは12/28(金)~1/6(日)までの10日間。最近の年末年始は毎年松山に帰っていていたのですが、今年は最後の立川になりそうなのと長女が受験生だったので、自宅でのんびり過ごす事に決定。とは言え、うちにいると何かと家族サービスせざるを得ない状況になるもので、今日は三女を立川市内の病院に連れて行って、そのまま嫁と長女をスマホの機種変更のために武蔵村山のイオンへ。帰りには東大和まで足を伸ばして久しぶりにラーメンショップでの昼食に行ってみる事にしました。
≫[ラーメンショップ@東大和店]の続きを読む
スポンサーサイト

ネギチャーシューメン(1,080円)+うずら5個(100円)
那須に行く途中に、ちょっと早めの昼食に立ち寄ったのは偶然見かけた家系ラーメンの町田商店。最近、出店攻勢をかけているのか、多摩地区でもよく見るようになったように思います。
正直言って家系ラーメンではなかなか差別化は難しく、特別ウマいとか特別マズいとか無いように思うんだけど、この店には一緒に行った3人ともが感じた大きな特徴があって、それはスープが少なくてヌルいという事です。思わず「町田商店 ぬるい」とかのワードで検索してみると結構な数がヒットしたので思い過ごしなどではないでしょう。
まあ、現状でも客は結構入っていたから大した問題ではないのかもしれませんが、もう少し改善の余地があるのではないかと…。

丸子藁科トンネル藤枝側坑口
(平成25年4月13日撮影)
報道によると本月22日(土)に国道1号・静清バイパスのうち、最後まで2車線区間として残っていた丸子IC~牧ヶ谷IC間(L=3km)の4車線化が完了したとの事です。同区間は大半を鞠子藁科トンネル(昭和63年開通)が占めており、4車線化に際しては東側に新しく下り線トンネルが掘削されました。
静岡市の国道1号静清バイパスが12月22日から全線で4車線になり、記念のセレモニーが行われました。
(中略)
国土交通省静岡国道事務所によりますと2車線の際、静清バイパス全線の通過時間は42分ほどですが、全てが4車線になると約27分に短縮するということです。
全線4車線化で渋滞や事故が減ると見込まれ、通勤・通学などの利便性の向上が期待されます。
静岡放送 平成30年12月24日(月)配信記事より

江ノ電の長谷駅
今日は会社の忘年会旅行で鎌倉へ行ってきました。現在のチームには地方から出て来ている人も多い事から、大仏や鶴岡八幡宮等の著名な観光地を巡ってから最後に二楽荘での宴会という計画です。ありがたい事に今年は年始に奈良の大仏、年末に鎌倉大仏と、三大大仏のうち二つを拝観できた事になります。